海外生活

音楽

【機材】なぜ、ライブの音は爆音なのか?〜音楽の体験〜【フロアモニター導入してみた】

練習に用いている場所にElectro-Voice社のELX115を導入した。 木製のエンクロージャーに15インチウーファーが搭載された、小規模のライブを余裕でこなす様なスピーカーで日本の一般家庭で使用するのは無理があるのではと感じるほどの...
アニメ

【感想】ヨーロッパで見る「紅の豚」【NETFLIXのアニメ革命】

数週間前、ヨーロッパに在住する日本人に衝撃のニュースが走った。 「NETFLIXがジブリ作品を全世界で配信を開始!ただし、日本、アメリカ、カナダを除く」 これにより、海外に赴任もしくは留学する日本人が加入するべき動画配信サイトは...
海外生活

【海外生活】大阪から特別郵袋印刷物でプラハに送った本が到着した【特別郵袋印刷物】

八月の後半、プラハへと出発する前日に送った本が10月のギリギリ上旬に届いた。 今回ここまで到着が遅くなってしまったのにはいくつかの理由がある。 まず大きな理由としては、宛先の名前を書くのを忘れていたのだ。 そのため、アパー...
海外生活

【家電】Tescoブランド、「Daewoo」のエスプレッソマシン【海外生活】

プラハで生活をはじめて以来、ほぼ毎日使っている生活になくてはならない家電、それが「エスプレッソマシン」だ。 プラハの家電量販店ではコーヒーメーカーより、エスプレッソマシンの方が多く取り扱っている印象がある。 一人で生活するのであれば...
海外生活

【海外生活】チェコ日本人会主催~秋祭り~

今回は短めの記事。 地元は今、秋祭りのさなかであるらしい。ここプラハでも日本人会主催の秋祭りが開催された。 3時間ほどの短い時間での開催であったため、自治会の子供会規模の祭りだと思っていたのだが、実際には予想の10倍の動...
海外生活

【実食】チェコのチルド食品は食生活に組み込める?【海外生活】

チェコに来てからはや一か月。 あぁ…めんどくさい。食事の用意がめんどくさい。 まあ、パンを食べるという手もあるのだが、以前の記事でも述べた通りパンの闇は深い。 早くて安くてうまいが、兎に角、太る。 体重が減少の傾向を見せている今とな...
海外生活

【検証】ヨーロッパで日本のアニメ、アニラジは視聴できるのか?

多くの留学生は8月末、己の道を進むべく異国の地に旅立つ。 つらい事実であるが、別れを告げねばならぬ運命なのだ。 家族に、友人に、恋人に、故郷の食に…そして、クライマックスを迎えつつある夏アニメに。 「なぜ、夏アニメは9月末まで...
海外生活

大阪の実家からプラハに特別郵袋印刷物で本を大量に送ってみた

「~やってみた」第二弾。 なんとも流行に乗っかった感のあるタイトルだが、やっている内容はマニアックこの上ない。しかしながら、海外で長期間生活する方には是非とも知ってもらいたい内容である。 特別郵袋印刷物 「そもそも、どう読むのだこ...
海外生活

プラハのテスコで買い物をしてみた

海外での生活を円滑に進めるために、いくつかポイントがある。 なかでも、「買い物」は非常に重要なポイントである。 衣服、掃除用品、日用品、など普段から購入するものは多岐にわたるが、最も大きな比重を占めるのは「食料品」ではないだろう...
タイトルとURLをコピーしました